月別アーカイブ: 2021年11月

議会決算委員会の調査が終了(1)

11月15日(月)・16日(火)の両日、議会決算特別委員会(12名)による令和2年度決算の調査が県庁で行われ、委員として参加しました。(写真。この日の議員会館前のイチョウは紅葉してとてもきれいでした。)

15日には、私が所属している第2班は人事委員会と県民文化部の調査を行いました。

私が指摘した主な事項は、次のとおりです。

〇 男女共同参画推進事業(男女共同参画課)

 Q1 男女共同参画社会を実現する上で、最も重要なことは男女が平等と思える県民が増えることである。私は女性の尊重について、今年6月議会で一般質問を行った。この事業の「成果指標」に「男女が平等と思える県民の割合」を掲げ、全庁をあげて適切な施策を推進すべきと考えるがどうか?

 A1 第5次の「県男女共同参画計画」には、目標を掲げており、50%を目指している(現在9.4%)。議員の指摘については、検討する。

 Q2 事業の課題として、「固定的性別役割分担意識、男性優位の社会構造、慣習が男女共同参画社会づくりを阻害。県民に対する効果的な啓発・発信が不十分。」と記述されているが、これらの課題に対して県は具体的にどんな事業を実施しているのか、わかりやすい一覧表を作成して提出されたい。また、県民にも分かりやすく情報提供して欲しい。

 A2 一覧表を後日提出する。県民には情報提供を行う。

 再Q この重要課題に対して、県庁横断的に効果的な施策を実施するよう要望する。

 

〇 県内大学生の県内就職(高等教育振興課)

 Q 人口の社会増を実現し、県の掲げる「郷学郷就」、つまり県内への人口定着を図るには、県内大学生の県内就職率を高める必要があるが、この事業の「成果目標」には、そうした目標が掲げられていない。県立大学も県看護大学もこうした目標を掲げていない。東京諏訪理科大学は、県外出身者が多いが、県内就職率は高い。私は、これに関連して今年2月議会で一般質問を行った。「成果目標」に「県内大学生の県内就職率」を掲げ、必要な対策を行うべきではないか?

 A 議員の指摘については、検討する。

 再Q 県の現在の対応は充分ではなく、目標を掲げてしっかり対応するよう要望する。


西天竜発電所を見学

11月14日(日)に、伊那市小沢にある長野県企業局の水力発電所である西天竜発電所を見学しました。

工事は、企業局の南信発電管理事務所(伊那市狐島)が発注しました。

この度大規模改修工事がぼぼ終了したことから、当日は地域住民に向けて現地見学会が開催されました。

この発電所は、昭和36年に建設されましたが老朽化したため、全面的な改修工事が実施されています。

工事は平成30年に着工し、全ての工事は令和5年に完了します。運転の開始は、令和4年を予定しています。

発電用の水は、上伊那郡西天竜土地改良区が所有する西天竜幹線水路(岡谷市で天竜川から取水し、上伊那の天竜川右岸の台地上の1,000haの水田をかんがいする全長25㎞の農業用水路)の流末水を活用しています。

改修前は地上式でしたが改修後は地下式にし、施設の周囲は土で埋めて公園化します(当日は写真にあるように埋める前の状態)。

公園内には多目的ホールを設置し、見学などにも使用できます。

また、改修前は水車発電機は1機でしたが、改修後は2機にするとともに、効率的な設備にして発電量を大幅に向上します(写真)。

県では現在ゼロカーボンに向けて、県下各地で水力発電所を建設していますが、水力発電所は発電効率が良く、施設が長持ちすることなど大変優れた発電施設です。


議会決算委員会の調査を実施(2)

11月11日(木)・12日(金)の両日、議会決算特別委員会(12名)の現地調査があり、委員として参加しました。

今回は委員会を2つの班に分けて、長野・大北地域の県の機関を調査しました。私が所属した班の調査結果を、2回に分けて報告します。

12日は、大町保健福祉事務所、大町警察署、姫川砂防事務所、安曇養護学校を大町合同庁舎で、工業技術総合センターを長野市の現地で実施しました。

私が質問した事項や指摘した主な事項をあげてみます。

1 大町保健福祉事務所

(1) コロナ対策

  Q コロナ対策について決算調書に何の記述もないが、重要な施策であることから、発生状況、保健所の対応、課題などについて明確に記述すべきではないか?

 A 議員の指摘のとおりであるので、来年度作成の調書には記述する。

(2) 不妊治療助成事業

  Q この事業は決算調書に何の記述もないが、県をあげて取り組んでいる重要事業であり、事業の内容、成果、課題等について明確に記述すべきではないか?

 A 議員の指摘のとおりであるので、来年度作成の調書には記述する。

2 安曇養護学校(写真)

 Q 校舎・寄宿舎の施設の老朽化が進んでおり、要改善箇所もあると思うが、その状況はどうか?

A 生徒の増加により教室が不足しており、プレハブを建てたり、プレイルームを教室に転用したりして対応している。学校としては、抜本的な解決を県教委に要望している。要改善箇所については、順次改修を進めている。

 再Q 県教委が策定した特別支援学校の整備計画があるので、この計画に基づき計画的に整備を進められたい。