月別アーカイブ: 2019年3月

議会議員選挙に向けて出陣式を開催

 

3月29日(金)に長野県議会議員の選挙が告示され、私は後援会事務所で出陣式に臨みました。4月7日(日)の投票日には、トップ当選ができるように全力で選挙戦を戦います。

式での私のあいさつ(一部)は、次のとおりです。

この4年間、議員本来の役割である「行政のチェックと政策提案」行うために、全力で走ってまいりました。

そしてこれからの4年間を考えた時、私は「子や孫の世代の安心のために」今何をなすべきかという視点を大切にします。

私は、「子や孫の世代の安心のために」、「4つの社会」の実現を目指します。

1「若者が定住する社会」

2「全ての世代の皆さんが安心して暮らせる社会」

3「女性が住みやすい社会」

4「県民から信頼される行政の実現」です。

私は、この「4つの社会」の実現を目指して、「8プラス1」の公約を掲げました。

詳細は、先に公開した「県議会議員選挙始まる」をご覧ください。

私の政治姿勢は、「県民福祉の向上と幸福の実現」を基本とし、県民目線を大切にしながら、県民の声を県政に反映することです。

そして、あくまでも「誠実」に活動していきます。

加えて、44年の長い行政経験を、最大限活かします


県議会議員選挙始まる

長野県議会議員選挙は3月29日(金)に告示され、4月7日(日)の投票に向けて選挙戦が始まりました。

私は県民の声を県政に反映するため、また県民福祉の向上と幸福の実現を目指して、今回立候補しました。

これまでの4年間は、県会議員として最大の仕事である「県政のチェック」と「政策提案」に全力で取り組んで来ました。

中でも、1年に4回開催される議会定例会での知事への一般質問や所属委員会での質問や提案に力を入れました。

<累積質問時間トップ!>

4年間で16回の定例会がありましたが、全ての定例会で一般質問を行いました。そして、私の累積質問時間(答弁時間を除く)は5時間40分と、58人の議員のうちでトップとなりました。

一般質問の質疑・答弁の中で、施策の充実につながったものもあります。

<公文書管理条例案31年度中に知事が提案>

「公文書管理条例」の制定に関する質問と提案を2回にわたり行った結果、平成31年度中に条例案を議会に提案することを、知事が約束しました。これは、大変大きな成果です。

私は、今後の4年間を見据える中で、「子や孫の世代の安心」のために、9の公約を掲げました。

そのうち2項目について少し触れます。

一番重要な項目は、「地方創生」の実現です。

政府は近年「地方創生」の実現を主要施策に掲げてきましたが、実際には地方から都市部への人口の流出が止まらず、目指すものとは真逆の方向にあります。

若者が地域に定住し、人口減少にストップをかけなければなりません。そのためには、若者の働く場があり、若者が安心して生活できるように、子育て支援、医療などの政策を充実しなければなりません。

2つ目は、「子育て支援・医療・福祉・介護」の充実です。

その中でも、住民が安心して暮らせるための医療の充実が重要です。長野県は全国でも医師数が少なく、県内でも伊那地域は特に少ない状況であるため、医師の確保に力を入れなければなりません。

今回の選挙から、地方議員候補者は選挙のための政策ビラ(法定ビラ)を作成することができるようになりました。

私も作成し、これまでの実績や公約をまとめました。

是非ご覧いただき内容をご理解いただく中で、多くの皆様にご支援いただきますようお願いします。

31,3,29法定ビラA面

31、3、29法定ビラB面


上伊那クリーンセンターが竣工

3月22日(金)に、上伊那広域連合が伊那市富県桜井地籍に建設を進めていたごみ処理施設(ごみ焼却施設)「上伊那クリーンセンター」の竣工式が行われ、地元県会議員として出席しました(写真は上伊那広域連合HPより)。

この施設は、上伊那広域圏内にあった3つの老朽化した施設を、1か所に再編して新たに建設したものです。

平成15年に用地の選定作業を始めましたが、建設予定地の地元合意を受けた平成26年度までには、実に12年の期間を要しました。

施設の建設事業費は94億円で、工事は平成28年度から31年度まで3年間かかりました。

私は伊那市の副市長として、また上伊那広域連合の助役として、建設予定地の選定作業や建設予定地の地元合意を得るための協議などに、11年にわたって携わりました。

地元との協議には長い期間がかかりましたが、伊那市の副市長を退任した平成26年までに建設合意を得られたことは、大変ありがたいことです。

また、用地選定から建設工事の完了までの16年間に、事業に関わった伊那市や広域連合の職員の皆さんは大変苦労されました。勿論、地元の皆さんの苦労も大変なものがあったと思います。

公害のない安全な施設ですが、末永く上伊那地域の皆様に信頼され愛される施設であって欲しいと願います。