3 買い物弱者対策について
・ 外出手段がない高齢者等にとって、食料品や生活用品を確実に入手できることが、重要で、地方都市、中でも中山間地に暮らす方々にとっては、特に重要な課題。
・ 食料品などの買い物が思うようにできなければ、直ちに日常生活や健康の維持に影響が出てしまう。
・ 買い物弱者対策として高い評価を得ているのが、移動販売車によるサービスで、全国では様々な事業体などが営業している。
・ 伊那市においても複数の事業者が活動しているが、徳島県に本社がある「株式会社とくし丸」が運営している「とくし丸」の利用者が最も多い。
・ 事業者は提携スーパーで食料品や日用品を軽トラックに積み込み、各家庭を週2回は訪問するという、いわば移動スーパーのようなものである。
・ 伊那市では、過疎地域や辺地地域を対象に販売する場合は、市の単独事業として車両購入費やリース料を補助している。
Q 中山間地に暮らし続けられる環境づくりの一つとして、高齢者等の買い物弱者対策が重要であるが、現在県で実施している施策の現状と課題を、どう分析しているのか?併せて、他県では移動販売や宅配サービスに要する経費への補助等により、買い物弱者対策を後押ししている事例もある。買い物弱者対策に取り組む事業者や市町村に対し、長野県においても積極的に支援することを提案するが、今後どのように施策を推進するか伺う。
A(知事)
・ 中山間地域を多く抱える長野県において、買い物弱者への支援は非常に重要な課題であり、まずは「過疎地域持続的発展方針」の中で、こうした生活基盤をしっかり確保するために市町村と連携した取り組みを進めている。
・ 多くの市町村で買い物支援の必要性を認識しているので、市町村と連携して支援をしていく。
・ 買い物支援は、高齢者福祉、地域交通の確保といった多面的な検討を要する問題。
・ 買い物弱者対策など、中山間地域の暮らしをどう支えるかということについては、次期総合5か年計画の中でもしっかり位置付けを行い、市町村と県とで買い物弱者をどう支えていくかをしっかり検討していく。
※ 現在の長野県総合5か年計画には、「買い物弱者対策」については、記述されていませんが、今回の質問を受けて、次期総合計画に記述されることになりました。