議会委員会を開催

2月9日(水)に、県議会総務企画警察委員会が開催され、委員長として出席しました。

当日は、2月議会定例会が開会(16日)する前に、議会に提出が予定されている議案を調査しました。

提出される主な議案は、令和4年度予算案と条例案です。

予算案のうち一般会計は1兆849億円、うちコロナ対策分が2190億円です。

主な新設条例案は、「犯罪被害者等支援条例案」と「障がいのある人もない人も共に生きる長野県づくり条例案」です。

2件とも大変重要な条例です。

議会は議案が適正なものか審査しますが、特に議案に関係する委員会が分担して十分な審査を行うことになります。

私が委員長を務める総務企画警察委員会では、主に総務部・企画振興部、警察本部に係る予算案について審査を行います。


県政だよりを発行

 

県政だより(令和4年春号)を2月11日(金)に発行しました。市内全戸に新聞折込をします。

県政だより:2022年春号:表

県政だより:2022年春号:裏

この春号は、昨年の9月議会と11月議会の一般質問の内容をお知らせするものです。

県議会の定例会は年4回開催されますが、私は全ての議会で知事等に対して一般質問を行っています。

一般質問は、県民や地域の皆様の県政に対する要望などを実現するために行うものです。一般質問では提言や意見を述べ、知事等からの答弁を受ける中で、施策や事業の改善、あるいは新たな事業の創設や制度の制定につなげます。

一般質問は、議員の仕事の中では最も重要なもので、質問により県政が改善されることを常に目指しています。

次の議会は2月16日(水)に開会されますが、高校改革・高校再編と企業誘致の2項目について質問する予定です。

高校再編については、伊那北高校と伊那弥生ケ丘高校の統合に関する議案が2月議会に提案されますので、議会としてもしっかり議論する必要があります。


国道152号バイパスの一部が完成

2月3日(木)に、国道152号バイパス(伊那市高遠町長藤の栗田~四日市場間)の完成式が現地で行われ、地元県会議員として出席しました。

この国道は総延長269㎞で、上田市・茅野市・伊那市・飯田市から秋葉街道を経て浜松市に至ります。主要幹線道路であり、震災対策の緊急輸送路に指定されています。

高遠町地籍では、道幅が狭いうえにカーブがきつく、歩道が設置されていないなど、安全性が低い道路です。道路は集落内を通過していますので、高遠城址公園の観桜期には大型バスの通行が頻繁になり、危険な状態でした。

平成23年度から14億円を投じて1300mが改良され、幅員10.25m、うち車道は2車線で6.5m・片側歩道2.5mの断面を確保し、ルートは集落内を回避する形に変更されました。

国道ですが県が管理しているため、事業主体は伊那建設事務所です。

改良により交通の円滑化が図られ、安全性が格段に向上しました。地元の皆さんも完成を大変喜んでいます。

高遠地籍ではこの箇所以外にも改良すべき区間が残されていますので、改良が進むように地元県会議員としてしっかり活動していきます。