アーカイブ

県政報告会を開催

1月9日に、今年初めての県政報告会を開催しました。

県政報告会は、地域の要望や意見を聴いて県政に反映したり、議員活動の内容を報告するためには大変重要です。

昨年は年間で41回の報告会を開催しました。今年もできるだけ開催したいと考えます。

伊那市は県庁のある長野市から距離的に離れていることもあって、「県政は遠い」などと言われてきました。

しかし、地元県議が議員活動を通じて地元の声を県政に反映することにより、県政は身近になると考えます。

今後も、引き続き報告会を実施し、議員活動を報告することにより、県政を身近に感じてもらえるよう努力したいと考えます。


出初め式に出席

1月8日(日)に伊那市の出初め式が伊那市民体育館で開催され、地元県会議員として出席しました。

出初め式は、消防団・赤十字奉仕団・少年消防クラブの皆さんや関係者が出席して行われました。

式典は、コロナ感染が拡大する中で、例年より参加者数を絞って実施されました。

式典の後、体育館に隣接する駐車場で、団員による分列行進が行われました(写真)。

当日は、この駐車場を会場に出初め式に同時並行して「伊那市消防フェスタ」が開催されていました。

このイベントには市内から大勢の親子連れが訪れていましたが、分列行進を見守っていました。団員の家族の姿も見られました。

これまで分列行進は市街地で行われていましたが、今年は場所を変更して行われました。

コロナ禍は様々な面で影響を与えていますが、出初め式の行進を場所を変えて実施するのもいいアイデアだと思いました。

 


県政だよりを発行

県政だより(令和5年新春号)を1月3日(火)に発行しました。市内全戸に新聞折込をしました。

この新春号は、2期目の4年間の議員活動(県議会一般質問・常任委員会での質問や提案)による成果をお知らせするものです。

県政だより:2023年新春号:表面

県政だより:2023年新春号:裏面

県議会の定例会は年4回開催されますが、私は全ての議会で知事等に対して一般質問を行っています。

一般質問は、県民や地域の皆様の県政に対する要望などを実現するために行うものです。一般質問では提案や意見を述べ、知事等からの答弁を受ける中で、施策や事業の改善、あるいは新たな事業の創設や制度の制定につなげます。

一般質問は、議員の仕事の中では最も重要なもので、質問により県政が改善されています。