アーカイブ

長野県木材協同組合連合会との懇談会

12月10日(火)に、長野県木材協同組合連合会と県議会農政林務委員会との懇談会が県庁で開催され、委員会委員として出席しました。

この懇談会は毎年度開催されており、懇談会で出された県政への要望事項については、県の制度や予算に反映されます。

当日の懇談事項は次のとおりです。

1 県産材の安定的な供給体制の整備

・ 素材生産の拡大や林業従事者確保対策の充実、木材加工流通施設整備の充実など

2 県産材の利用拡大

・ 公共建築物等への県産材の積極的な活用や住宅助成制度の継続・創設、県産材利用促進実現のための実効性のある条例の制定など

3 長野県森林づくり県民税・森林環境譲与税を活用した県産材需要拡大と予算の拡充

・ 県産材需要拡大と予算の拡充や県産材製品の普及啓発事業予算の拡充、木育関連事業予算の拡充など

4 長野県林政との連携強化

・ 県産材利用拡大に携わる団体への支援の拡充など

 

席上私は、「長野県森林づくり県民税を活用した事業予算に弾力性が無いため、弾力的に予算を使える制度となるよう見直すべきである。」と発言しました。


県政だよりを発行

県政だより(令和7年新春号)を1月12日(日)に発行し、市内全戸に新聞折込をしました。

2025年県政だより:新春号:表:VOL.31

2025年県政だより:新春号:裏:VOL.31

この新春号は、昨年の9月議会一般質問と11月議会農政林務委員会における質問と提案の主な内容を知らせするものです。

今後も、年4回開催される定例議会における私の発言内容などを掲載した県政だよりを発行していく予定です。

ブログについては、数日に1回程度の頻度でアップしていますが、議会一般質問や委員会審査の内容、政務活動の内容などについて掲載しています。


農協懇話会が知事要望

12月12日(木)に、長野県農協懇話会(農協を支援する県会議員有志の会。12名)による知事(当日は副知事が対応)への要望活動があり、同会副会長として出席しました。

今回は次の項目を要望しました。

1 持続可能な農業の実現に向けた施策の早期実現

(1)農業・農村が持続的に発展できるよう、来年度農業関連予算を増額することをはじめとして、中長期にわたる予算の確保を国に働きかけること。

(2)再生産に配慮した適正な価格形成の実現に向けて、令和7年度の早期法制化に向けた検討を進めるとともに、国が一定の関与をする仕組みを早期に構築すること。

(3)生産資材価格の高騰に対応し得る対策を充実させるよう、国へ要請すること。

2 特別交付税を活用した公的病院への財政措置拡大及び重点支援地方交付金による支援

(1)県が対応することになっている公的病院における精神科病床に対する助成について検討し、令和6年度補正予算から財政支援を行うこと。

(2)公的病院が厳しい経営状況にある中で、重点支援地方交付金を活用した支援を早期に実現すること。