「井上井月」の句碑を建立

6月1日(木)に伊那市富県で、江戸後期から明治初期にかけて伊那谷を中心に活動した俳人「井上井月(せいげつ)」(1822?~1887年)を顕彰する句碑の除幕式があり、地元県会議員として出席しました(写真は除幕後の記念写真)。

井月は、越後の長岡の生まれで青年期に伊那谷に入り、伊那市美篶末広地籍で66歳で亡くなるまで、放浪生活を送りながら数々の秀作を残しました。

その作品は、芥川龍之介や種田山頭火に影響を与えたと言われています。

建立された句碑には、「落ち栗の座を定めるや窪溜り」という作品が刻まれました。この句は辞世の句とも言われていますが、「落ち栗」は井月自らのことを指しているそうです。

句碑が建てられたのは、県道伊那生田飯田線沿いの富県南福地地籍で、井月の門弟であった竹松竹風の家の近くです。

私は自宅からこの県道を通って、火山峠(伊那市・駒ケ根市の境)を往復するコースでウォーキングを楽しんでいます。

峠の頂上付近には「芭蕉の松」があり、松の根元には井月が尊敬する松尾芭蕉の句碑があり、その隣に井月の句碑が建てられています。「暗き夜も花の明りや西の旅」という句が刻まれており、辞世の句の一つとされています。

ウォーキングコースの途中に新たに井月の句碑ができたことで、私の楽しみも増えました。