月別アーカイブ: 2017年10月

県議会・決算特別委員会で質疑(2)

10月18日(水)19日(木)の両日、県議会・決算特別委員会が開催され、委員として出席しました。

今回は、平成28年度の警察本部・保健福祉部・危機管理部等の決算審査です。

私が行った質疑や提案の主な内容を、3回に分けて報告します。

2回目は、保健福祉部です。

【保健福祉部】(その2)

2 公衆衛生専門学校運営(保健・疾病対策課)

Q この学校は歯科衛生士を養成する学校(伊那市内、3年制)であるが、県としても歯科保健を推進しなければならない状況の中で、現在歯科衛生士が不足していることから、定員(1学年20人)を増やすべきではないか?

A 現在県内には本校以外に3校があり、定員に対する充足率は80%と低い。今後はまずこの充足率を上げることに努める。公衆衛生専門学校の定員については、今後の課題としたい。

3 介護サービス事業者適正化支援(介護支援課)

Q 事業者は介護保険制度の改善要望や県や市町村への要望を持っているが、事業者と県・市町村などとの連携会議がないため、そうした要望を提案する機会が少ない。市町村によっては取り組みに温度差があることから、県がリーダーシップをとって会議など話し合いの場を積極的に設けるべきではないか?

A 関係団体との連携会議や保健福祉事務所が主催する会議を開催しているが、今後も更に拡大していく。


県議会・決算特別委員会で質疑(1)

10月18日(水)19日(木)の両日、県議会・決算特別委員会が開催され、委員として出席しました。

今回は、平成28年度の警察本部・保健福祉部・危機管理部等の決算審査です。

私が行った質疑や提案の主な内容を、3回に分けて報告します。1回目は、警察本部と保健福祉部です。

【警察本部】

1 交番・駐在所再編整備事業

Q1 事業の基本的な考え方や進捗状況は?

A ①交番の大型化②市街地での統合(駐在所を交番に)③山間地は存続を基本として、平成22年に再編案を策定して順次進めている。その結果261箇所の交番・駐在所が227箇所に減っている。今後も地域の意見を聞きながら、理解が得られたところから再編を進める。

Q2 老朽化した施設の改築と再編との関係はどうか?

A 建築後30年以上経過した施設の改築を進めるが、基本的には再編計画に合わせて行う。

【保健福祉部】(その1)

1 医師確保対策事業(医療推進課医師確保対策室)

Q1 医師不足を解消するためには、県内の高校生が医学部に進学し将来県内で働くことが重要と考えるが、どのような対策を取っているのか?

A 信州大学に委託して、医師を目指す高校生を増やすためのセミナーや合宿などを開催している。また医学進学予備校の先生などを招いた説明会も開催している。

再Q 教育委員会では現在「学びの改革」を進めており、医学部進学を目指す生徒への学習支援も充実していくべきと考えるが、現状では保健福祉部と教育委員会との連携が弱いと感じるので、今後十分に連携して事業を進めるよう提案する。


暴力追放・地域安全市民大会に参加

10月14日(土)に暴力追放・地域安全・伊那市民大会が開催され、地元県会議員として参加しました。

この大会は暴力追放・地域安全・交通安全を推進するために、伊那市・伊那市防犯協会・伊那市交通安全協会の共催で毎年開催しており、20年以上にわたって継続して開催しています。

大会の後は、シュプレヒコールをしながら参加者全員で市中パレードを行いました(写真)。

近年各地で暴力団の抗争による事件が多発しており、市民が巻き込まれる心配が高まっています。

また、振り込め詐欺が多発していますが、手口が巧妙化しています。詐欺は暴力団の資金源になっていることから、何としても被害を減らしていかなければなりません。

殺人などの凶悪事件も多発しており、静かな地方都市でも例外なく事件が起こる時代になっています。

交通事故は減少する傾向にありますが、高齢者が被害者や加害者になる事故が多発しています。

これらの事件や事故を少なくするには、皆が自分の問題として受け止め、地域ぐるみで発生を抑止する行動をとらなければなりません。

この大会を毎年実施するとともに、関係機関や団体がそれぞれの立場で活動を進めることにより、一定の効果が発揮されていますので、今後も地道に継続することが大切です。

私も、安全・安心のまちづくりの実現のために、活動していきます。