新型コロナウイルスの感染が拡大し、国民生活に重大な影響が出ています。
国会では、感染拡大に備えて3月13日に「新型コロナ特別措置法」が成立しました。
この法律に基いて「緊急事態宣言」が発令された場合には、該当する地域の知事は外出自粛などを要請できることになります。
状況によってはいつ発令されてもおかしくありません。
さて、4月1日には「改正健康増進法」が施行されました。会社・学校・行政機関・病院や飲食店などでは、屋内が原則禁煙になります。
この法律の主な目的は、受動喫煙の防止です。受動喫煙による健康被害は明らかになっていますが、ある機関の研究によると受動喫煙により日本では毎年15000人もの人が亡くなっているとされています。
私は、受動喫煙の防止のために学校の敷地内での全面禁煙の早期実施などを訴えて、平成28年9月と平成31年2月の2回にわたり、県議会定例会で一般質問を行いました(写真は平成31年2月の受動喫煙に関する一般質問)。
一般質問をする前には、県内の学校の敷地内全面禁煙の実施率は全国最低レベルでしたが、昨年4月時点ではほぼ全校が全面禁煙になりました。大幅に改善されたわけで、大変うれしく思います。
喫煙は新型コロナの感染により、重症化する恐れがあると報告されています。また受動喫煙の場合でも、新型コロナの感染により重症化する可能性が指摘されています。
こうしたことから禁煙や受動喫煙の防止は、新型コロナの感染防止や重症化防止対策には大きな効果があると思います。
私はかつてはヘビースモーカーでしたが、自分や家族の健康を考えて、30歳の時にたばこをやめました。私の兄弟や子供もたばこは吸いませんが、たばこをやめてよかったと思います。
今回の新型コロナの感染拡大を契機に、喫煙や受動喫煙について考える機会としていただきたいと思います。