アーカイブ

出初式に参加

1月7日(日)に県伊那文化会館で伊那市の出初式があり、地元県会議員として参加しました。

式の中で、私は来賓として次のようにあいさつをしました(写真)。

「元旦の能登半島地震では甚大な被害が出たが、いつどこで大地震が起きるか分からない。そのため、消防団は日頃から実践的な訓練を重ねる必要がある。一朝有事の際は、迅速な対応をお願いしたい。そしてその際には、まず自らの身の安を全を確保した上で、活動していただきたい。」

式典終了後、春日公園駐車場で行われた分列行進に立ち会いました。消防団、赤十字奉仕団、少年消防クラブによる行進は威風堂々たるもので、感動しました。

 


歯科医師会新年会に参加

1月13日(土)に、市内で上伊那歯科医師会の新年会が開催され、地元県会議員として参加しました。

私は祝辞の中で、次のことを述べました。

「今回の能登半島地震では、甚大な被害が発生しているが、被災者の命と健康を守ることが最優先である。そして健康維持のためには、口腔ケアの重要性が指摘されている。被災地を見るに、私たちは日頃から口腔ケアを大切にしなければならないことを痛感した。県議会は議員提案により「歯科口腔保健推進条例」を制定したが、今後も歯科医師会と連携し、歯の健康を守る活動を進めたい。」

新年会には、昨年県歯科医師会から「県民健口大使」(けんこうたいし)に任命された「赤柴令真」(あかしれいま)さんも参加され、挨拶の後に歌を披露されました(写真)。

赤柴さんは長野市出身で、昨年まで宝塚歌舞団で男役として活躍されました。

 


後援会新年役員会を開催

1月8日(月)に、市内で後援会の新年役員会を開催しました。

過去においては大勢の皆さんに参加していただき、飲酒を伴う新年会を開催して来ましたが、感染症の拡大防止も考慮し、昨年から後援会の役員だけに絞って役員会を開催しています。

役員会では、各支部の活動報告と激励の言葉をいただき、合わせて私から県政報告を行いました。

県政報告では、最近の国政・県政の動きや政治と金の問題、私の政治姿勢などについて説明や報告を行いました。