アーカイブ

千曲建設事務所を監査

7月16日(水)に、県監査委員として増田代表監査委員と共に千曲建設事務所(千曲市)を監査しました。

監査では、最初に所長から業務の概要について説明を受け、その後監査委員から質疑を行いました。

私は、主に次の事項について質問をしました。

1 道路施設損傷原因者負担金

Q 令和5年に自動車が県管理の道路照明等を破損し、原因者が損害賠償金240万円を分納(6年度に43万円納入、その後令和12年度まで毎月3万円分納。)しているが、分納の内容を決定した経過は?

A(課長) 原因者と所の担当係長が協議を行い原因者が負担可能な額で合意に達し、分納誓約書を締結した(所長決裁)。

Q 分納誓約をした当時の決裁文書を提示されたい。➡(酒井が文書を確認)➡この文書では、額を決定した経過や根拠等が明確ではなく、この文書は文書作成の基本ができていない。今後所内で情報共有し適切な文書作成に努められたい。

 

書類監査終了後、2カ所の工事施工箇所の現地調査を行いました。調査箇所は、道路改築と河川堤防補強事業です。

道路は県道内川姥捨停車場線(千曲市)の改良事業で、「地域戦略推進型公共事業」として位置づけられています。また千曲市策定の姥捨棚田整備計画の一環として、建設事務所・教育事務所・地域振興局・千曲市が連携して整備を行います。この県道は、棚田の上部地域を通過し(JR姥捨駅・姥捨SICから戸倉上山田温泉方面へ至る)、眼下に棚田を眺められるビューポイントを中心に改良を行います。県は県道を、市は展望広場や駐車場を整備します(写真)。

 


県政だよりを発行

県政だより(令和7年夏号)を8月10日(日)に発行し、市内全戸に新聞折込をしました。

2025年県政だより:夏号:表:VOL.32

2025年県政だより:夏号:裏:VOL.32

この夏号は、2月議会一般質問と6月議会一般質問及び議会環境文教委員会における質問と提案の主な内容を知らせするものです。

今後も、年4回開催される議会定例会における私の発言内容などを掲載した県政だよりを発行していく予定です。

ブログについては、数日に1回程度更新しており、議会一般質問や議会委員会審査の内容、政務活動の内容などについて報告しています。


須坂建設事務所を監査

7月14日(月)に、県監査委員として増田代表監査委員と共に須坂建設事務所(須坂市)を監査しました。

監査では、最初に所長から業務の概要について説明を受け、その後監査委員から質疑を行いました。

私は、主に次の事項について質問をしました。

1 法規等追録代

Q 法規等の追録を購入しているが、法規等はネットで見ることができるはずであり、不要な支出ではないか?

A 県関係の例規の一部については、ネットでは見れないため購入する必要がある。

2 税外の未収金

Q 令和5年度からの未収金(河川占用料)があり、収入の目途が付いてないが、今後どう対応するのか?

A 倒産した企業に係るものであり、収入の目途は立っていない。契約上の占用許可期間は令和4年度から9年度までとなっており、9年度の許可終了時点を待って、処分(債権放棄等)を行うことになる。

 

書類監査終了後、4カ所の工事施工箇所の現地調査を行いました。調査箇所は、道路改築(通学路緊急対策)2カ所、砂防事業、道路橋梁維持事業です。

道路橋梁維持事業は、現在須坂IC付近で商業施設等の開発(イオンほか)が進められている地域における関連道路整備のうち、県が担当する県道改良工事(国道403号に接続)です(写真)。