【文教委員会】(その2)
3 高校再編に関する基準
・ 県教委は、8月に中山間地にある高校を存続できるように、再編基準を見直し「中山間地存立特定校」という区分を設けた。
・ 特定校は、①県境に近い高校は原則存続②県境でない高校は個別に検討。②については、「地域が具体的な支援や存続する体制を整備する場合」に該当する。高遠高校も将来これに該当する可能性がある。
Q この基準は曖昧であるが、どのように存続を進めるのか?
A 地域との協働なくしては存続できないので、県教委は地域と連携し多様な協働のあり方を検討する。
4 平和学習
Q 日中戦争の戦時中には、長野県では県・市町村・教育界をあげて満蒙開拓青少年義勇軍を送るという酷い歴史がある。戦後80年を迎え、侵略戦争を起こした国家の責任を自覚し、二度と戦争を起こさないために、また戦争の真実を次世代に伝承するためにも、学習を進めることが重要であるが、世界史や日本史の学習において、いかに平和学習を進めるのか?
A 歴史を正確に理解した上で、学習指導要領に基づき学習を進める。