9月25日(木)に、県議会9月定例会が開会しました。
25日には知事から議案が提出され、提案説明がありました。
知事は、提案説明の中で「賃上げ環境の整備と物価高騰等への対応、ガソリン価格の適正化等に向けた取り組み、長野県人権尊重の社会づくり条例(仮称)の検討、まつもと空港の更なる活性化、宿泊税導入に向けた取組、国スポ・全障スポの開催に向けた取組、持続可能な地域医療体制の構築、松本食肉施設の移転新設断念に係る対応、ツキノワグマ対策の抜本的強化、全国知事会長への就任など当面の課題や取組方針など」について説明しました。
議案は、総額74億6千万円余の一般会計補正予算案など35議案です。
一般会計補正予算案のうち主なものは、次のとおりです。
・ 賃上げ環境の整備・スタートアップ支援の強化
・ 医療供給体制の整備
・ 教育環境の整備
・ 県民生活の安全・安心の確保など
議案については、10月6日(月)から9日(木)に開催される各常任委員会で審議されます。私は環境・文教委員として議案の審議に参加し、質問や提案を行います。
会期は16日間で、10月10日(金)に閉会します。