商工会連合会との懇談会

9月5日(金)に、箕輪町で長野県商工会連合会上伊那支部と上伊那地域選出県会議員との懇談会「上伊那地域振興懇談会」が開催され出席しました。

上伊那7市町村(駒ケ根市を除く)にある各商工会からは、会長・副会長・事務局長が出席しました。また、オブザーバーとして上伊那地域振興局から局長等が出席しました。

懇談会では、各商工会から現状について報告があり、各県会議員は県政報告を行いました。また、上伊那地域振興局から上伊那地域の経済状況について説明がありました。

その後出席者で意見交換を行いました。意見交換では、国・県行政に対する要望などについて意見交換を行いました。

私は県政報告の中で、次のような発言をしました。

「県では、人口減少対策が最大の課題である。その中で、女性や若者が県外に流出し、県内に戻ってこない状況が続いており、女性や若者の定住対策が重要である。そのためには、雇用する企業(特に経営者)の意識改革が求められる。また、県内には優良企業が多いが、企業の若者への情報発信が十分ではない。特に、女性が働きやすい労働環境にあることが重要であるが、このことに関する企業からの情報発信が不十分である。女性が安心して、また生きがいをもって働ける環境にあることが伝わってこない。また、『女性や若者に選ばれる地域づくり』が求められるが、このためには特に『性別による役割分担意識の解消』を地域全体で取り組まなければならない。」