議会農政・林務委員会で審議(5)

【林務委員会】(その2)

 

● 信州Fパワープロジェクト(その2)

Q6 今後の原料の確保の見通しはどうか?

A6 (林務部長)現在は13万t(当初計画は14.4万t)を確保しており、今後も増加する見込みである。県としては安定供給に努めるし、今後は林地残材も活用する。

Q7 県は令和5年8月に「事業継続支援チーム」を立ち上げたものの、会社から正確な情報を得た上での検討はできなかったのではないか? 

A7(林務部長)経営情報を得ることは限度があったが、今後はできるだけ経営情報を把握した上で、検討を進めたい。

Q8 県として事業を軌道に乗せられなかった原因を振り返り、反省するとともに、今後の民間企業との関係に生かすべきではないか?

A8(林務部長)この件に関しては充分に反省し、この経験を民間企業との協働に生かしていきたい。

Q9 「プロジェクト事業計画」によると、事業は「産学官連携体制」で進めるもので、県の立場は「プロジェクト総括、プランニング、支援措置コーディネート、等」とされており、県は事業の中心的役割を果たすことになっている。県の責任は重いと考えるが?

A9(林務部長)結果として当初の予定通りには事業を進められず、県として重く受け止めている。

Q10 「県政の失敗」との声があり、これを素直に受け止め、県民や関係者に謝罪するとともに、今後この事業が経営破綻することのないよう、県として最大限の努力をすべきではないか?

A10(林務部長)厳しい声に対しては、素直に受け止めたい。改めて現状に至ったことを重く受け止めるとともに、大変申し訳なく思う。今後は経営破綻することのないように努力する。

※ このプロジェクトにおける県の役割は大きく、特別清算に至った責任は重いと考えます。また県政にとって大切なことは情報提供と情報公開です。その意味でもこのプロジェクトについては県の対応や説明が不十分であり、これを大いに反省し今後に生かすべきと考えます。