5月15日(月)に、伊那市内で「日本禁煙友愛会」伊那支部の総会が開催され、地元県会議員として出席しました(写真は支部長代行のあいさつ)。
友愛会は、昭和30年に伊那市小沢の故小坂精尊氏が、禁煙の輪を広げることが健康の維持に有効と考え設立したもので、国内で初めての取り組みと言われています。
そのため伊那市は、禁煙活動の発祥の地として有名です。
私は昨年9月の県議会定例会の一般質問で 喫煙の問題を取り上げました。
その中で特に問題にしたのは、受動喫煙の防止についてです。
受動喫煙が原因で死亡する人は年間1万5千人にものぼり、交通事故死者数の4倍にもなっており、極めて深刻な事態です。
現在政府では受動喫煙を防止するため、喫煙の規制を強化に向けた法律制定を目指していますが、国会議員の中にこれに反対する人が多く、いつ法律が制定されるか不透明です。
私は、特に若年者の受動喫煙は避けるべきと考えています。
公立学校の敷地内を禁煙にしている学校の割合が、長野県は全国最下位です。
この状況は大きな問題だと思います。
早期に法律が制定され、県内の全ての学校で敷地内禁煙が実施されることを望みます。