月別アーカイブ: 2024年6月

外国人採用セミナーが開催

6月17日(月)に、伊那商工会館で伊那商工会議所主催による外国人採用セミナーが開催され、会議所顧問として参加しました。

人口減少に伴う労働力不足が深刻になっており、企業においては人材の確保が急務となっています。

国では、「技能実習」に代わる外国人受け入れの新たな制度として「育成就労」を創設します。そのため、入管難民法や技能実習適正化法の改正案を国会に提出しており、14日の参議院本会議で可決成立しました。

途上国に技術を伝える国際貢献を掲げて、技能実習制度を創設しましたが、劣悪な就労環境や人権侵害が問題となっているため、今回制度を改正します。今回の改正は、人材の育成と確保を目的に、長期就労や職場の変更も可能となります。

当日は会議所管内の企業から70人が参加し、熱心に聴講していました。

セミナーでは制度の開設や実際に外国から採用する手法などについて、詳細な説明がありました。この中で、フィリピンの人を雇用する優位性や信頼性などがあげられました。フィリピンでは国をあげて人材を世界に供給しており、そのために移民労働省という国家組織があります。


県議会6月定例会の日程等を決定

6月13日(木)に議会運営委員会が開催され、委員として出席しました。

委員会では、6月定例会の日程などを決定しました。

議会は、日程や議案などは議会運営委員会の審議を経て正式に決定になるので、大変重要な委員会です。

委員会の主な協議事項は、次のとおりです。

① 会期、日程等について

・ 会期:6月20日(木)~7月5日(金)

・ 日程:一般質問6月25日~28日、各常任委員会7月1日~3日

② 知事提出議案について(6月補正予算案、条例案など)

私は、今年度は常任委員会のうち農政林務委員会に所属していますので、山積している課題などについて、事前に十分な調査を行い、委員会ではしっかり質問や提案を行います。


高校同窓会総会と同年会を開催

6月8日(土)に伊那北高校同窓会の定期総会が開催され、会長として出席しました。

総会で私は、「伊那新校の開校と校舎建設のスケジュールが、県教委から3月に発表されたが、関係者は誰も承知していない唐突なもので、しかも新校舎の使用開始が開校から2年遅れるというもの。地域としては納得できるものではない。5月に関係者が知事と教育長にスケジュールの見直しを要望した。今後は生徒の視点を重視しながら、十分な見直しがされるよう要望する。」とあいさつしました。

 

 

当日は、伊那北高校卒業50周年の集いが伊那市内で開催され、参加しました。今年は卒業後53年に当たりますが、コロナ禍で開催が延期されていました。会では、校歌や応援歌を歌うなど楽しい会となりました(写真:校歌の指揮をしました)。