月別アーカイブ: 2018年11月

県会議員選挙に出馬を表明

11月9日(金)に酒井茂事務所で記者会見を行い、来年4月に行なわれる県会議員選挙に出馬することを表明しました。

当日後援会から出馬の要請をいただき、これを重く受け止め、出馬することを決意しました。

前回の選挙時には、「8つの公約」を掲げ、議員活動を進めてきました。そのどれもが大きな課題であり、簡単に成し遂げることはできませんでしたが、いくつかについては前進させることができました。

しかし1期4年という短い期間では、大きな成果をあげることできなかったため、引き続き議席をいただくことができれば、公約実現に向けてしっかり仕事をしていきたいと考えています。

前回出馬した時には、「40年の行政経験を生かして議員活動を行う」ことを約束しましたが、議員として3年半活動する中で、この行政経験は非常に大きいものであることを痛感しました。

今後も、市職員や理事者として更に県会議員としての長きにわたる行政経験を生かして、活動をしていきたいと考えます。

今地方公共団体の議会は、首長の提案に対する追認機関になっていることを指摘されています。

議会は行政に対する監視機能と政策提案を行うことが求められていますので、本来の議会機能を果たすことを大切にしながら、議員活動を行っていきたいと考えます。

今後重点的に取り組みたい課題は、次のとおりです。

① 「地方創生の実現」に向けた若年層に対する施策の実施

(働く場の創出、妊娠・出産・子育てへの支援、女性の尊重、キャリア教育)

② 産業の振興(商工業、農林業、観光)

③ 福祉・医療・介護の充実

④ 防災力の向上

⑤ リニア開通に向けた体制の整備

⑥ 透明性の高い県政運営

公約については基本的には前回のものを踏襲しますが、今後市民の皆さんの意見や要望をお聞きする中で決定し、発表していきます。


県議会広報活動を伊那市で開催

 

 10月30日(火)に、県議会広報活動「こんにちは県議会」が伊那市で開催され、議会広報委員会の副委員長として参加しました(写真は開会式)。

この企画は、県議会の活動を県民の皆さんに理解していただくことと、県民の皆さんの意見や要望をお聞きして、県政に反映していくことを目的に毎年度開催しています。

今年度は、伊那市を会場にして行われました。議会から参加したのは、議長、議会広報委員と上伊那選出の県会議員です。

まず、市内の地域づくり活動に積極的に取り組んでいる4団体から、活動内容を発表していただき、その後グループに分かれて議員と団体の皆さんとの意見交換を行いました。

団体は、農事組合法人「山室」(高遠町)、「高遠第2・第3保育園と地域の未来を考える会」(高遠町)、「新山定住促進協議会」(富県)、「諏訪形区を災害から守る委員会」(西春近)です。

私は、「新山定住促進協議会」のグループの皆さんと意見交換を行いました(写真)。

意見交換の中で出された意見・要望などは、次のとおりです。

・ 新山地区は、全世帯がPTAの会員という珍しい地域。様々なイベントや自然保護活動などを通じて連帯感が強まり、前向き志向の地域。

・ 定住促進・移住促進活動をしているが、悩みは空き家が不足していること。(空き家が不足しているということは、他の地域では考えられないことです。)

・ 転入者が地域に住むかどうか判断するために、まず「お試し居住」をしてもらう必要がある。そのために、地域としては「お試し住宅」が建設されるよう、行政の支援を求める。

新山地区はその活動が評価され、「地域づくり表彰」の全国地域づくり推進協議会会長表彰(国交省所管)を受けています。

今回の議会広報活動は有意義なものであり、県議会としても団体発表や意見交換は大変参考になったと思います。

県議会では、今後も更に広報・広聴活動を進めるべきと考えます。


暴力追放・地域安全市民大会に参加

10月27日(土)に「暴力追放・地域安全・伊那市民大会」が開催され、地元県会議員として参加しました。

この大会は暴力追放・地域安全・交通安全を推進するために、伊那市・伊那市防犯協会・伊那市交通安全協会の共催で毎年開催しており、20年以上にわたって継続して開催しています。

近年各地で暴力団の抗争による事件が多発しており、市民が巻き込まれる心配が高まっています。

また、振り込め詐欺が多発していますが、手口が巧妙化しています。詐欺は暴力団の資金源になっていることから、何としても被害を減らしていかなければなりません。

殺人などの凶悪事件も多発しており、静かな地方都市でも例外なく事件が起こる時代になっています。

交通事故は減少する傾向にありますが、高齢者が被害者や加害者になる事故が多発しています。

これらの事件や事故を少なくするには、皆が自分の問題として受け止め、地域ぐるみで発生を抑止する行動をとらなければなりません。

私はあいさつの中で「暴力追放大会は県内でも伊那市・駒ケ根市・大町市などごくわずかの地域でしか開催されていないので、少なくとも県内19市の全部で開催されることが必要。また、暴力追放県民大会は県内の4市のみで持ち回りで開催されているが、県下各地で広く開催されるべきことを、県議会の一般質問で警察本部長に提案した。全県的に暴力追放の輪が広まることを期待する。」と述べました。

今後も関係機関や団体が、連携しながら様々な活動を進めることにより、一定の効果が期待できます。

私も、安全・安心のまちづくりの実現のために、活動していきます。