月別アーカイブ: 2018年10月

議会常任委員会調査を実施(2)

10月24日(水)から26日(金)までの3日間にわたり環境・産業・観光委員会の県外調査を実施しましたので、主な内容について報告します。

第2回目は、富山県にある富山ライトレール㈱です。

この会社は平成16年に設立された第3セクターで、LRT(次世代型路面電車システム)を運行しています。

富山市では、公共交通を軸としたコンパクトなまちを目指し、ライトレールを活用して自動車に依存したライフスタイルを見直して、歩いて暮らせるまちを実現しようとしています。

路面電車は、道路混雑の緩和や交通事故の削減、二酸化炭素や窒素化合物の削減などに効果がある、環境にやさしい乗り物です。

たまたまJR西日本が鉄道事業から撤退するとの情報を得て、この会社が事業を引き継ぎ路面電車化しました。

車両はディーゼル車から電気式の超低床車両に切り替え、車両に合わせて駅のホームの高さを下げています。低床車両のために、車いすやベビーカーでも楽に乗り降りができます。

また、市街地に住む人の利便性の向上のために、駅の箇所数を増やしました。こうしたことから、特に高年齢層の利用が増えています。

15分間隔で運行するなど、利便性の良さから年々利用者は増加しており、会社の収益は年々改善しています(ただし現在は毎年度市から7千万円の財政支援を受けています。)。

車両はカラフルで、マスコットキャラクターデザインを車両にラッピングするなど、市民に愛され親しまれる工夫もしています(写真は富山駅北駅)。

このシステムは、全国どこの都市でも導入するというわけにはいきませんが、大いに参考にすべき事例です。


議会常任委員会調査を実施(1)

10月24日(水)から26日(金)までの3日間にわたり環境・産業・観光委員会の県外調査を実施し、副委員長として参加しました。

今回は、福井県・石川県・富山県・東京都にある委員会関係の機関などを調査しました。主な内容について、2回に分けて報告します。

第1回目は、石川県にある学校法人金沢工業大学です。

この大学には「革新複合材料研究開発センター(ICC)」という施設が設置されており、産学連携により複合材料を広い分野で利用するために、技術的な研究や製品開発を支援しています(写真はICCで説明を受ける委員)。

具体的には、炭素繊維複合材料(炭素繊維と樹脂を組み合わせたもの)を利用した製品を開発し、次世代インフラシステムとして活用することなどを進めています。

炭素繊維複合材料は、鉄の10倍の強度がありながら重さは4分の1で、軽くて錆びないという特長は、錆が課題となっている橋やトンネルなどのインフラへの適用が可能となります。

国(文科省)ではこの施設に集中的に投資(9年間で100億円)しており、ここでの研究開発により、将来日本が炭素繊維複合材料を使用した製品の生産額で、世界的にも注目される存在になることが期待されます。

また、生産技術などは石川県のものづくり産業の発展に、大きく寄与すると思われます。

この施設の設置には石川県が主導的な役割を果たしていますが、こうした思い切った先を読んだ取組は長野県でも大いに参考にすべきと考えます。


上伊那教育7団体の県要望

10月19日(金)に、上伊那教育7団体連絡協議会(議長は上伊那PTA連合会長)の県への要望活動が県庁であり、地元県会議員として参加しました。

市町村教育委員会・PTA連合会・教育会・校長会・教職員組合などの7団体は合同で、毎年度この時期に県の担当部局に対して、予算確保等に向けた要望活動を行っています。

7団体からはそれぞれの代表が出席し、県からは関係する教育委員会・健康福祉部・県民文化部の部局長等の幹部が出席しました(写真は県民文化部への要望)。

7団体を代表して議長から各部局長に要望書を提出した後、県から要望事項に対する回答があり、その後出席者で意見交換を行いました。

今回の要望の主なものは、高校の募集定員や高校改革、教職員の加配や増員、伊那養護学校のトイレの改修などの施設整備、障がいのある子ども達への支援の充実、「たかずやの里」に入所している児童生徒の学習の充実などでした。

私は昨年度、議会の文教・企業委員会に所属しましたが、今回要望された事項については委員会でも活発に議論されましたし、私も委員として提案をしました。

私は、「「たかずやの里」の運営については、地域の皆さんがしっかり支援している。学習活動についてもボランティアなどによる支援が行われているが、中高生にもなると学習指導も難しい。児童生徒の学習の充実のため、行政の支援が必要である。」旨の発言をしました。

「たかずやの里」では、親からの虐待が原因で入所している子ども達が全体の75%も占めていますが、施設の職員は子ども達の指導に大変苦労されています。

心を病んでいる純粋な子ども達のために、心の通った指導や学習を受けさせてあげたいと思います。

私は、地元県会議員として要望事項の解決のために活動していきます。