12月4日から6日まで、11月議会定例会の文教・企業委員会が開催され、委員として発言しました。
企業委員会の主な内容を報告します。
● 西天竜発電所(伊那市)の大規模改修について
・ 昭和36年に発電を開始し老朽化が進んでおり、平成28年度から31年度(平成32年3月完了)まで総工事費21億円を投じて改修工事(発電機・建屋・水圧管等)を行っている。
・ この施設は、西天竜土地改良区の幹線農業水路の末端の水を活用しており、これまでは非かんがい期(農地に水を使用しない時期)に限って発電してきたが、改修後はかんがい期も発電できるようになる。
・ 平成19年には、県は県下の発電施設を中部電力に売却する交渉を開始したが、中部電力ではこの発電所に関しては、水路の維持補修に係る費用が多額になり赤字経営が見込まれるため、施設の買取に難色を示した。また、土地改良区では引き続き県が発電所を運営することを求めていた。その後、再生可能エネルギーの固定価格買取制度ができたため、県では引き続き発電施設を運営することになった。
Q 発電方式の変更など、改修に伴う変更点は?
A これまでは1台の発電機を使用したが、今回は小型で発電能力の高いものを2台導入するので、少ない水量でも発電が可能になる。発電日数は215日から335日に120日増え、年間発電量は4割増加する。固定価格買取制度を適用できるので、年間料金収入は1億円(単価9円/KWh)から3.7億円(24円/KWh)に増加する。
Q 土地改良区の基幹水路であるが、遠く諏訪湖近くの天竜川から取水して延々と導水しており、水路の老朽化が激しいため、これからも毎年のように維持補修費用が必要であり、企業局としても受益者として土地改良区に相当の費用負担をしていかなければならないが、この費用負担について将来にわたって対応が可能か?
A 今回の改修により、発電による多額の利益が見込めるので、負担してもなお黒字が見込めるため、十分に対応が可能である。