7月14日(月)に、県監査委員として増田代表監査委員と共に須坂建設事務所(須坂市)を監査しました。
監査では、最初に所長から業務の概要について説明を受け、その後監査委員から質疑を行いました。
私は、主に次の事項について質問をしました。
1 法規等追録代
Q 法規等の追録を購入しているが、法規等はネットで見ることができるはずであり、不要な支出ではないか?
A 県関係の例規の一部については、ネットでは見れないため購入する必要がある。
2 税外の未収金
Q 令和5年度からの未収金(河川占用料)があり、収入の目途が付いてないが、今後どう対応するのか?
A 倒産した企業に係るものであり、収入の目途は立っていない。契約上の占用許可期間は令和4年度から9年度までとなっており、9年度の許可終了時点を待って、処分(債権放棄等)を行うことになる。
書類監査終了後、4カ所の工事施工箇所の現地調査を行いました。調査箇所は、道路改築(通学路緊急対策)2カ所、砂防事業、道路橋梁維持事業です。
道路橋梁維持事業は、現在須坂IC付近で商業施設等の開発(イオンほか)が進められている地域における関連道路整備のうち、県が担当する県道改良工事(国道403号に接続)です(写真)。