議会委員会の調査を実施(3)

⑤ ㈱デ・リーフデ北上(再生可能エネルギーとDXを生かした農業)(宮城県石巻市)【写真】

・ 東日本大震災後の農業振興策として、再生可能エネルギーを活用してトマトとパプリカを栽培。ガラス温室栽培で、生産開始3年後から黒字経営を実現。

・ 培地に栄養液を送り、まさに工場生産と同じ。水は雨水を利用。

・ エネルギーは木質バイオマスと地中熱利用のヒートポンプを活用。

・ センサーにより、温度や日射量、風速を感知して生産に生かしている。全ての生産に係るデータを管理して、生産に活かしている。

・ 木質バイオマスは、森林組合から安定的にスギのチップを安価に購入。

・ パプリカは、韓国からの輸入ができなくなったため、生産量増加のチャンスと捉え、規模拡大を検討中。

・ 今後は、メタンガスを利用した再生可能エネルギー活用のハウス栽培施設を他の適地に設置する予定。民間資本と連携を図る考え。

※ 先進的な取組により生産販売戦略を持ち、将来においては一大生産基地化を図る姿勢は参考になった。

 

【11月1日】

⑥ 宮城県林業技術総合センター(県産材を活用したCLTパネル工法の展開、少花粉スギの生産)(黒川郡大衡村)

・ これまで使用が少ない中大規模建築物にCLTに活用できるよう研究を進めている。

・ 少花粉スギの生産拡大に向けて、試験を繰り返し行い、スギ苗の産地としての形成を図る計画。

※ 少花粉スギの生産については、長野県も取り組んでいるが、宮城県の方が進んだ取組を行っている。