議会で一般質問(3)

Q7 ネクスコは、様々な対策を講じても事故件数が減少しない事態を重大に受け止め、道路の勾配やカーブの状況などを含めて、事故原因等を多面的に分析し、分析を踏まえて事故防止に繋がる対応を取るべきではないか?

A7(警察本部長)

 県警察としても、交通事故の発生状況を分析した上で、各種対策を講じることが肝要と認識しており、今後も交通事故の特徴等を的確に分析し、ネクスコと連携を図りながら、より一層の交通事故防止対策に取り組む。

Q8 事故が多発していることや重大事故が発生している状況は、まさに「異常事態」である。事故発生件数が減少しない状況下で、県民の命を守る立場にある知事として、これまでの事故防止対策は十分と考えているのか? 事故により誰一人命を落とさないためにも、ネクスコに対して更なる有効な事故防止対策を、早急に講じるよう申し入れるべきではないか?

A8(阿部知事)

 工事に伴う交通事故の発生は、県として「重大な課題」と受け止めている。ネクスコに対して、私からも直接事故に対する懸念を伝え、対策の徹底を求めてきた。まだまだ対策として、有効な手段を工夫・改善していかなければならない。岡谷JCTは長野県にとっては高速道路ネットワークの中で極めて「核」になる地点でもある。交通事故の多発は、県民や長野県を訪れる皆様の生命・財産に関わることであるため、県として問題意識をしっかり持って今後とも対応していく。

【考察】この工事により多くの皆さんは不便を強いられ、通行時に恐怖を感じています。通行者の声はネクスコや県・警察本部には中々届きません。そこで私は声を届けるために今回質問しました。質問により、少しでも状況が改善し、事故が減ることを願います。