6月24日(火)に、県議会本会議で一般質問に立ち、知事・警察本部長等に提案や意見を述べました。
質疑の内容について、3回に分けて報告します。
● 中央道・長野道「岡谷JCT」のリニューアル工事と交通事故多発
・ 昨年5月から岡谷JCTは、「岡谷高架橋」のリニューアル工事が実施されています。工事の完成は2029年で、6年もかかる長期の工事です。
※ 工事内容:開通して40年経過したためのコンクリート床版の打換工事。大規模地震に備えた橋脚の耐震化も行う。橋長578m、橋脚の高さ55m。
・ 工事の施工に係る交通規制に伴い、事故が多発しています。昨年の工事開始から1月間について今年と比較すると、昨年に比べて人身事故は2件増の3件、物損事故は9件増の20件です。死亡者も出ています。
Q1 工事による地域経済等への影響について、県としてどのように捉えているのか。また、影響をできるだけ軽減するために、県としてどう対応していくのか?
A1(阿部知事)
現時点では地域経済に直結する影響が出ているとの声は聞いていない。今後しっかりと状況を把握し、大きな影響が出るようであれば、ネクスコに対して更なる対策・対応を強く求める。
Q2 県ではネクスコとどのように情報共有を行っているのか。
A2(建設部長)
ネクスコとの情報共有は、会議等の機会を捉えて行い、工事内容のほか渋滞や工事事故対策、工程短縮の取り組みについて説明を受けている。工事が長期にわたることから、ネクスコと情報共有し、県民へ内容を発信していく。