県議会委員会が現地調査(2)

長野県須坂看護専門学校(県立)

1959年に、長野県須坂病院付属高等看護学院(2年課程)としてスタートし、1993年には校舎を移転新築して3年課程を併設し、校名を今の名称に変更しました。

2014年には、修業年限を4年に延伸しました。

現在の定員は1学年40名です。授業料は年額234,600円と安く、寄宿舎利用者は年額70,800円と低額です。奨学金や県の修学資金の給付(一部は貸与)を受けている学生は、学生の半数程度です。

入学試験の倍率は約2倍と、高くなっています。

看護師国家試験の合格率は100%で、全国平均(新卒者)の96.5%を大きく上回っています。卒業生の95%が県内に就職しています。

総体的には、学校運営はうまくいっていると考えます。

 

  •  長野県立大学(写真)

平成30年度に開設しました。2学部4学科制で、入学定員は1学年240名です。

入学試験倍率は約2倍です。入学者のうち女性は約7割で、県内出身者は約半数、北信地域の学生は約半数です。

令和3年度末に初めての卒業生を出しましたが、就職率は100%で、県内就職率は55%となっています。

県内就職率については、私は一般質問でこれまで複数回にわたって取り上げて来ました。

これからの長野県を担う人材や産業人材を確保するためにも、大学生の県内就職率を上げることが重要であり、特に県立という特殊性を持つこの大学においては、高い目標をもって取り組むべきです。

しかし、現状は55%で県内大学の県内就職率の50%に比べれば、若干上回っているものの、満足できる率とは言えません。

そもそも大学に目標数値が設けられていないことが問題です。他県の県立大学の例を見ると、高い目標を設定し、実際に高い就職率を達成している県もあります。

長野県では毎年11億円の税金を県立大学に投入しています。このことからも、もっと真剣に県内就職率の向上を目指すべきと考えます。