高校特別教室にエアコンを設置

2月18日(金)に公表された県の令和3年度2月補正予算案(追加分)に、高校の特別教室等のエアコン設置に要する費用が計上されました。

この補正予算案は、開会中の2月県議会に追加して提出されます。

これまで県立高校では、猛暑対策として平成30年から令和2年にかけて50億円をかけて普通教室にエアコンが設置されました。

しかし、特別教室や職員室等の約7割の部屋には設置されていません。

そこで、昨年6月に県立高校の同窓会長を務めている9名の県会議員が、知事と教育長に対して県立高校へのエアコン設置を要望しました。私も伊那北高校の同窓会長として要望活動に参加しました(写真は知事に要望する酒井)。

近年の猛暑は異常であり、普通教室のみに設置されているだけでは不充分です。

今回設置することが決まったのは、その教室でなければ授業を行うことが困難な教室で、優先的に配備されます。

特別教室の整備対象は、生物室・科学室・美術室・職業科の実習室などで、整備費用は13億円です。

今回の補正予算案に計上されたのは、令和4年度に行う工事費と5年度に整備する工事の設計費の5億5千万円です。

昨年の要望活動が一部ではありますが実現することになります。

整備後には、改善された環境の中でしっかり学習に励んでほしいと思います。

 


県議会2月定例会が開会

2月16日(木)に県議会2月定例会が開会し、知事から59議案が提出されました。

議案は、一般会計当初予算案と新設条例案などが主なものです。

当初予算案は、次のとおりです。

①一般会計1兆849億円 ②特別会計(11会計)4473億円 ③企業会計(3会計)426億円

知事から新年度に取り組む施策等について説明がありましたが、主な内容は次のとおりです。

① コロナ対策

② 次期総合5か年計画の策定

③ 産業・暮らしのコロナ禍からの復興

④ 災害に強い県づくり

⑤ 誰一人取り残さない公正な社会づくり

⑥ 誰もが主体的に学び続けられる社会づくり

議会の会期は、3月16日(水)までです。


予算勉強会を開催

  

2月10日(14日(15日(火)3日間にわたり県議会会派の予算勉強会開催しました。

 この勉強会は16日()に県議会2月定例会が開会されることから、議案の令和年度予算案などについて事前に勉強し、一般質問や委員会の審議に生かそうと開催したものです。

 部局の課長から内容の説明を受けましたが、予算に関する事業数は非常に多いため、全てを理解することは難しいことです。

 一般会計当初予算1849億円の規模で、コロナ対策2192億円を含むため、前年度に比べて%の増加となっています。

 これまでの議会一般質問や委員会における私の提案は、新年度予算にいくつか反映されていますが、この内容については追って報告します。

 現在私は、24日()から始まる一般質問の準備をしています