月別アーカイブ: 2019年7月

善光寺の見どころ(地蔵菩薩立像)

議会定例会の開催中は県庁の隣にある議員会館に滞在しており、毎朝善光寺へウォーキングに出かけます。

善光寺には見どころがたくさんありますので、時間をかければ結構楽しむことができます。

そのうちの一つに、「木造地蔵菩薩立像」があります。この像は本堂の右隣に建てられている地蔵堂(写真)に安置されています。

2011年3月1日に起きた東日本大震災では、1万8千人余りの死者・行方不明者が発生しました。

 

善光寺では、亡くなられた方々の追悼と被災地の復興を願うために、津波で倒れた陸前高田市の名勝「高田の松原」の木を使って、4体の地蔵を制作しました(写真は2015年5月に被災地を調査した時の「奇跡の一本松」)。

制作は東京芸大の保存修復彫刻研究室が当たり、4体の内1体が善光寺に、3体が陸前高田市の普門寺に置かれています。

 

善光寺へ参拝に行かれたら、是非この「木造地蔵菩薩立像」をお参りしていただきたいと思います。

 


6月県議会が閉会

6月20日から開会していた長野県議会6月定例会が7月5日に閉会しました。

5日(金)の最終日には、知事から提出されていた議案や請願・陳情の採決が行われました。

知事提出議案は担当の常任委員会で審議され、各委員会の審議結果が最終日に委員長から報告され、これに基づいて採決が行われる仕組みですが、全議案が提案のとおり決定されました。

私の所属する総務・企画・警察委員会では、補正予算など5件の議案と5件の請願・陳情について4日間にわたり審議が行われ、4日(木)に採決が行われました(写真は挙手する酒井)。

また、会期中の6月28日(金)には議員提出議案である国に対する意見書7件の審議が行われ、うち5件が議決されて国へ提出されました。

意見書の主なものは、林業振興策の充実を求めるもの、新たな過疎対策法の制定を求めるもの、地方財政の充実強化を求めるもの、義務教育の一層の充実を求めるものなどです。

このうち過疎対策法(過疎地域自立促進特別措置法)は、国の議員立法により制定されていますが、令和2年度末で期限が切れるため、新たな法律の制定を求めるものです。

意見書の提出は議会の重要な役割ですが、地方の意見を国政に反映する手段として位置づけられています。

7月5日(金)には、私が所属する「長野県農協懇話会」(県会議員11名により構成)の知事要望が行われ、大きな問題となっている「豚コレラ」対策について、野生イノシシ用の経口ワクチンの散布や発生農家への支援などを求めました。

次の定例会は9月に開催されますが、今後は所属委員会や自民党県議団の調査、所属する決算特別委員会の審査や自らの政務活動などを行うことになります。


県議会で一般質問(5)

長野県議会6月定例会本会議で、知事等に対して一般質問を行いました。質問と答弁の内容を、5回に分けて報告します。

Ⅱ 国道153号の整備について(その2)

2 「伊駒アルプスロード」の整備について

・ 今年度の国交省の予算に、「伊駒アルプスロード」について「直轄による権限代行実施の検討を行うための調査費」が計上された。

・ これは、これまでの県の国への働きかけや、関係期成同盟会、関係市町村や県出身国会議員の要望活動があったからであり、高く評価したい。

Q1 「伊駒アルプスロード」の事業着手に向けた県のこれまでの取組状況とその成果について伺う。 また、事業化に向けて、今年度より国の権限代行に向けた調査費が予算化されたところだが、今後の事業の見通しはいかがか? 更に、全線を国直轄による権限代行事業で実施されることを目指すべきと考えるがどうか?

A(建設部長)国道153号は重要な物流を担う幹線道路であることに加え、特に大規模で技術的難易度の高い工事が見込まれることから、県としても国の権限代行に向けた要望活動を繰り返し行ってきた。その結果、今年度から権限代行に向けての直轄調査が開始された。県としては、全線を国の直轄事業として採択されるよう引き続き国へ要望していく。

Q2 現在県が施工している国道153号「伊那バイパス」については、リニア開通時までに全線整備を目指すべきと考えるがどうか?

A(建設部長)引き続き重点的に事業を進め、リニア中央新幹線開通までの供用を目指して積極的に取り組む。

Q3 「伊駒アルプスロード」は、リニアを活かした交流圏拡大道路整備事業に位置づけられた重要な道路であるが、事業への意気込みについて伺う。

A(知事)「伊駒アルプスロード」は、昨年供用を開始した「伊南バイパス」や事業中の「伊那バイパス」とともに、リニア中央新幹線の整備効果を広く県内に波及させ、交流の拡大や地域振興を図る上での重要な社会基盤である。全線直轄事業による整備は、最も力を入れて要請をしている。リニア中央新幹線の効果を最大限発揮していくためには、この事業が極めて重要であり、引き続き国による早期の全線整備を強く求めていく。