月別アーカイブ: 2017年3月

2月県議会で一般質問⑥

3月3日(木)に長野県議会本会議の一般質問に立ち、知事等に対して質問や提案を行いました。

質問の内容について、6回に分けて報告します。

第6回目は、4,5回に続き、緊急輸送路「国道361号」の防災対策についてです。

Q4 4月には高遠城址公園へ大勢の花見客が訪れるため、交通規制を解除することが求められるが、いつ解除されるかなど具体的な見通しは?

A(建設部長)

崩落部は、モルタル吹付や落石防護柵の復旧に加え、上部斜面においてワイヤーロープによる落石予防工を実施した。現在は崩落部東側斜面の落石対策を3月末の完成を目標に進めている。これらの工事が完成した段階で交通規制を解除する。高遠城址公園の桜まつり開催までには確実に開通できるよう取り組んでいく。

Q5 県下の緊急輸送路における法面の危険個所の防災対策について、どのように対応していくのか?

A(知事)

昨年度県土の強靭化に向けた施策を効果的に推進するため、長野県強靭化計画を策定した。その中で緊急輸送路の防災対策についても主要事業として位置づけている。道路改築、法面対策、耐震補強等を実施している。緊急輸送路としての機能が災害時等に充分発揮されるよう着実に対策を進めていく。


2月県議会で一般質問⑤

3月3日(木)に長野県議会本会議の一般質問に立ち、知事等に対して質問や提案を行いました。

質問の内容について、6回に分けて報告します。

第5回目は、4回目に続いて 緊急輸送路「国道361号」の防災対策についてです。

Q2 緊急輸送路である国道361号の今回の崩落箇所を含む一帯について、法面の状況を徹底的に調査する必要があるが今後の対応は?

A(建設部長)

今回の崩落を受けて、周辺斜面の現地を調査し、詳細に把握するためドローンによる画像解析を実施した。さらに国土交通省の専門家から、対策について助言を受けた。調査結果を踏まえ、緊急にモルタル吹付や落石防護柵の設置などを実施しているほか、今後斜面全体の恒久的な安全対策について早急に検討・実施する。

Q3 一帯の法面の抜本的な防災対策を講じて、道路の恒久的な安全性を確保するため、トンネルの開削等も考えられるがどうか?

A(建設部長)

巨石の崩落防止対策や落石防護対策等について、学識経験者の意見を聞きながら充分な検討をしていく。トンネルによる対策は、非常に大規模な事業になるため早期の実現は困難。道路利用者の安全安心の確保を出来るだけ早期に図るため、平成29年度から現行の防災対策に重点的に着手していく。


2月県議会で一般質問④

3月3日(木)に長野県議会本会議の一般質問に立ち、知事等に対して質問や提案を行いました。

質問の内容について、6回に分けて報告します。

第4回目は、緊急輸送路「国道361号」の防災対策についてです。

本年1月8日に、伊那市高遠町地籍において国道361号の法面にある岩盤から岩が剥がれ落ち、ロックフェンスを突き破って道路上に散乱し、道路をふさぐという事故が発生した。

事故発生後、道路は530mにわたり全面通行止めとなったが、モルタル吹付による応急対応工事が施工され、2月21日には全面通行止めが解除され、現在は片側交互通行の状態となっている。

この国道は「1次緊急輸送路」に指定されているが、県の策定した「道路長寿命化修繕計画」の「吹付法面・長寿命化修繕計画」には掲載されていない。

また事故発生個所付近の国道直下の三峰川には、延長100mの灌漑用水の水路橋が架かっているが、法面の崩落により水路橋を破壊するようになれば、受益地の農業経営に重大な影響を及ぼす。

事故に伴い全面通行止を行ったことにより、高遠町の既存商店街の経営に大きな影響が出ている。

今後早急に事故発生個所を含む一帯の、恒久的な安全対策を講じるべきと考える。

Q1 県の道路の「長寿命化修繕計画」について、対象箇所に漏れがないかなど、この際再点検を行うべきと考えるがどうか?

A(建設部長)

今回の崩落を受け、全建設事務所に対し法面の亀裂や落石危険箇所の新たな現状について、道路パトロール時も含め随時点検を行うよう指示した。新たな危険個所が把握された場合には、緊急度に応じて計画以外の箇所でも迅速な対策を実施する。