月別アーカイブ: 2018年8月

「大清水川」治水砂防促進同盟会の総会

8月8日(水)に、南箕輪村で「大清水川」治水砂防促進同盟会の総会が開催され、同会の顧問として出席しました。

同会は、大清水川(伊那市と南箕輪村の境界を南下して流れ天竜川に合流する延長9㎞の1級河川)の治水・砂防を促進し、流域の災害防止を図るために設置され、伊那市長・南箕輪村長、両市・村の関係議員、両市・村の関係区で構成されています。

この川は、川幅が極端に狭い個所や護岸が未整備の箇所が多いため、豪雨時には水が溢れ出たり護岸が浸食される場合があり、災害には弱い川です。

この川の特徴は、下流になるほど川幅が狭く、両岸には家屋が多数存在することから、計画的に下流から整備を進めなければなりません。

この川は普段は水量が少ないのですが、上流域の山林の流域面積が大変広いため、豪雨時には通常では考えられない大量の水が一気に川に流れ込みます。そして、下流に被害を及ぼします。

過日の西日本豪雨や昨年の九州北部豪雨によるゲリラ的な豪雨災害をみても、河川整備がいかに重要であるか分かります。

また、上流部の森林整備や砂防施設の整備も合わせて行う必要があります。

私は地元県会議員として、地域の安全安心のために活動していきます。


市役所幹部との懇談会を開催

8月8日(水)に、伊那市役所で市の部長以上の幹部と伊那市選出県会議員との懇談会があり出席しました。

この懇談会は、市の抱える課題などについて意見交換を行うもので、毎年開催しています。

今回は、リニア中央新幹線関連道路の国道153号「伊駒アルプスロード」・「伊那バイパス」などの幹線道路の整備や河川整備事業、産業振興や雇用の確保などについて懇談しました。

現在 国や地方の財政は大変厳しい状況です。解決すべき課題が山積する中では、地元県会議員と市長や幹部が情報を共有し、知恵を出し合って課題解決に向けた行動を起こすことが大切です。

国道153号は、「伊駒アルプスロード」の事業着手と「伊那バイパス」の事業推進、更には地域の活性化や福祉の向上などのためにも、「道の駅」設置の検討が必要です。

また、国道152号の事業推進(高遠町・長谷)、国道361号の斜面の安全対策(西高遠)などが課題です。

県道では、環状北線(県道)の延伸、西伊那線の事業着手(上伊那広域連合の新ごみ中間処理施設関連。美篶)、沢渡高遠線の事業推進(富県)、車屋大久保線の事業推進(東春近)、芝平高遠線の事業推進(長谷中非持、高遠町筒張沢)などが課題です。

市道では、環状南線(ナイスロード)の事業推進が課題です。

河川では、大沢川の事業着手(東春近)、小黒川の事業推進(西春近・荒井・西町)、棚沢川の事業推進(手良・野底)、小沢川の事業推進(荒井・坂下・小沢)や、各河川内の立木・堆積土除去などの環境整備が課題です。

猛暑への対応が急務であり、特に保育園・小中学校のエアコン整備を早急に行わなければなりませんが、現在のところ国からの財政的な支援策が示されていないため、財源の確保が課題です。

その他産業振興や福祉・医療・介護・子育て支援などの重要施策についても意見交換を行いました。

今後も懇談会の内容を参考にして、市と連携を密にしながら地元県会議員としてしっかり活動していきます。


アマスポーツ界の不祥事を考える

日本ボクシング連盟の山根会長が、一連の不祥事の責任を取って8月8日に辞任を表明しました。

助成金の不正流用や審判の不正判定疑惑、暴力団との関係などについて批判を受けたことが、今回の辞任の表明につながりました。

このところ、アマスポーツ界では不祥事が次々と発覚しています。日本レスリング協会のパワハラ問題、日本大学アメフト部の悪質な反則問題などです。

なぜこうもアマスポーツ界で不祥事が相次ぐのでしょうか。

そこには、共通するものがあると考えます。

問題を起こした指導者の皆さんは、非常に強い立場で組織や選手を支配し、逆らえない環境ができています。

逆らうと選手や組織の人が酷い仕打ちを受けるため、仕方なく我慢してしまうのです。

そして、取り巻きがトップに絶対服従し、忖度を繰り返す土壌ができてしまうのです。

また、トップは選手に対しては敬意を払わず、まるで選手を道具や物のように扱っているのです。そこには選手の人格は存在せず、「アスリートファースト」とは真逆の状況になっています。

選手が活躍できる環境を作るのがトップの責務であるはずなのに、トップが自分の名声や欲望や金銭のためだけに組織や選手を支配してしまう構造がそこにあります。

こうした状況は、ビジネスや行政や政治などどこの世界にもありますが、アマスポーツの世界は一般大衆からは見えにくい存在であり、批判を受けにくいことがことを大きくしているのではないかと考えます。

また、スポーツ界は多かれ少なかれ指導者には絶対服従の雰囲気があるため、指導者は「裸の王様」になりやすいのです。

日本ボクシング連盟の山根会長の一番の問題は、暴力団と関係していたことです。

2016年には、東京五輪・パラリンピック委員会は、大会に関連する全ての事業に暴力団など反社会的勢力を参入させないことを目的として、警視庁などの関係機関と「暴力団排除共同宣言」を締結しています。

このことは、山根会長は十分承知していたはずです。

暴力団と関係していれば、アマスポーツ界のトップに居続けることはできないのです。

私は、たまたまですが6月議会の一般質問で「暴力の排除」について質問しました。暴力の排除のため、県にも県下全市町村にも「暴力団排除条例」が制定されています。

伊那市の条例第11条では「自己が暴力団と関係があることを相手方に認識させて威圧する等、暴力団の威力を利用してはならない」と規定されています。他の自治体の条例もほぼ同様の規定があります。

山根会長の言動は条例に抵触する可能性があり、極めて問題です。

アマスポーツ界には、例えば日本スポーツ協会、県には長野県体育協会、市には伊那市体育協会などの多くの団体があります。

こうした団体でも、今回のような一部首脳による組織の支配やアマチュア精神に反するような言動があってはなりません。公的なスポーツ施設の利用について、団体の優先使用を主張するような特権意識を持った団体では困るのです。

選手やスポーツを楽しむ人々のために、皆から愛される団体であって欲しいと思います。