9月議会で一般質問(3)

Ⅰ 知事の政治姿勢等について(3)

3 「戸草ダム」の建設について

・ 田中知事は2001年に、戸草ダムの建設を中止する意思を国に示したため、戸草ダムの建設は進められなくなった。

・ 「令和2年7月豪雨」災害で熊本県では球磨川が氾濫して多くの犠牲者が出たが、蒲島知事は記者会見で「川辺川ダムも選択肢の一つ」と述べ「ダムによらない治水からの方向転換」を表明した。

・ 戸草ダムは事業着手からすでに30年余りが経過しているが、近年の気候変動のスピードは速く、早急に対応しなければ手遅れになることが懸念される。

Q1 田中知事の「脱ダム宣言」について、どのように評価しているのか。

A1(知事)

  問題提起としては意義があったと思う。ダムについては全否定・全肯定ではなく、それぞれの地域にあった適切な治水の手法を、流域全体でしっかり考えていくことが重要。

Q2 計画が中断している天竜川支流の三峰川上流の「戸草ダム」については、河川整備計画では「今後の社会経済情勢等の変化に合わせて建設時期を検討する」とされているが、近年の気候変動により災害リスクが増大しており、計画策定当時とは状況が大きく変化していることから、建設時期の検討に入るべきと考えるが?

A2(知事)

  「戸草ダム」が計画されている三峰川は天竜川の支川であり、沿線の治水対策上非常に重要な河川と認識。県としては、流域治水プロジェクトの策定推進を進めると同時に、河川整備計画に基づく対応を国に求めていく。

Q3 「気候非常事態」を宣言し、「2050年二酸化炭素排出量実質ゼロ」を決意している県として、ダム建設時には水力発電所を建設することを提案するが?

A3(公営企業管理者)(写真は小林公営企業管理者)

  企業局は水力発電所の建設に積極的に取り組んでおり、全国的にも先進的。かつて「戸草ダム」建設の基本計画に発電事業者として参画した経緯、あるいは水力発電所の建設が未来への投資として、地域経済の活性化にも貢献することなども踏まえ、再び「戸草ダム」の建設に向けた動向が具体化すれば、発電事業者としてその役割を果たすべく総合的に検討した上で適切に判断していく。

※ 知事は「河川整備計画に基づく対応を国に求めていく」と答弁していることから、今後伊那市の期成同盟会による県や国交省への要請活動が重要になります。