アベノミクスの終焉

安倍首相が8月28日に退陣を表明しました。

突然のことですが、病気が原因とのことであり仕方がないことです。

長きにわたり日本の発展のためにご苦労されたことに敬意を表したいと思いますし、一日も早い快復を祈ります。

これにより安倍政権の看板政策であった「アベノミクス」も終わることになります。

この政策については様々な評価がありますが、コロナもあって目立った成果をあげることができなかったと言われています。

首相も政府も、当初はアベノミクスの成果を声高に主張していましたが、政権の後期にはあえて口にしなくなりました。

すでに景気は後退期に入っており、経済はコロナにより急速に悪化し、加えて国は巨額な借金を抱えています。

政府はこれまで「1億総活躍」「女性活躍」「介護離職ゼロ」「待機児童ゼロ」「美しい国づくり」「デフレ脱却」「地方創生」「三本の矢」「働き方改革」などの様々な看板政策とスローガンを掲げてきましたが、どれも中途半端に終わってしまったとの声もあります。

耳障りの良いスローガンが多かったような気もします。

特に「アベノミクス」は最も力を入れた政策であり、最も頻繁に発信したスローガンでしたが、掛け声倒れの感もあったとの評価もあります。

私は、政策にキャッチフレーズを付けてアピールすることはとても良いと考えますが、トップの名前を冠にした施策というのはいかがなものかと思います。

もし菅官房長官が総理になったときには、経済政策は「スガノミクス」とでも命名するのでしょうか。

取り巻きの政府高官には、そんなことに頭を使わないで欲しいと思います。

政策はトップのために行うものではなく、国民のために行うものです。ましてや財源はトップのお金ではなく国民の血税です。

私は、施策は愛称ではなく実態で勝負し、目に見える成果をあげて欲しいと思います。

ちなみに、長野県政では阿部知事の名前を使って「アベノ〇○○」のような施策の愛称はありませんし、阿部知事はそうしたことを嫌う人です。