月別アーカイブ: 2017年11月

県議会・決算特別委員会で質疑(2)

11月13日(月)・14日(火)の両日、県議会・決算特別委員会が開催され、委員として出席しました。

今回は、平成28年度の企画振興部・林務部の決算審査です。

私が行った質疑や提案の主な内容を、2回に分けて報告します。

第2回目は林務部です。

1 特定林道維持管理事業(信州の木活用課)

(伊那市長谷にある南アルプス・スーパー林道の維持管理支援)

Q そもそも当時財政基盤の弱い長谷村が、林道の維持を行うこと自体無理があった。南アルプスは地質が脆弱で崩れやすいため、しっかりとした管理が求められており、維持管理費用が多額になっている。毎年405万円の補助では少なすぎるため、増額すべきではないか?

A 当初は500万円程度の補助金を出していた。維持管理費用以外にも改良に伴う費用の支援もしており、引き続き支援していく。

2 森のエネルギー総合推進事業(信州の木活用課・県産材利用推進室)

Q ペレットの利用拡大を図るため、ペレットの販売単価を下げるための財政支援が必要ではないか?また、支援の財源として森林税も検討すべきではないか?

A 製造費用に対する支援は困難であるが、ペレットのPRや間伐材等の活用に関する施策を、平成30年度の予算編成の中で検討したい。

3 野生鳥獣被害防除対策事業(森林づくり推進課・鳥獣対策・ジビエ振興室)

Q1 南アルプス地域では、シカの被害が深刻。効果的な対策を講じるべきではないか?

A シカの警戒心が強くなり捕獲が難しくなっているが、検討会で手法等を検討したい

Q2 サルの対策に苦慮しており、効果的な対策を講じるべきではないか?

A サルの捕獲は困難で、捕獲によらない有効な手段を検討している。保護管理計画が終了するので、新たな計画策定の中で対策を検討する。


県議会・決算特別委員会で質疑(1)

11月13日(月)・14日(火)の両日、県議会・決算特別委員会が開催され、委員として出席しました。

今回は、平成28年度の企画振興部・林務部の決算審査です。

私が行った質疑や提案の主な内容を、2回に分けて報告します。

第1回目は企画振興部です。

1 「県・市町村共同電子申請・届出サービス提供事業」(情報政策課)

Q 市町村によっては余り利用していない状況にあるため、共同で運用するメッリトがないのではないか?

A 小規模町村の利用が少ないなど利用に温度差があるが、更なる利用を図るため現在新たなシステムを検討している。

2 広聴事業(広報県民課)

Q 事業の目標を、「タウンミーティング」や「ランチミーティング」などの開催回数としているが、本来の成果は県民の意見を聴き、いかに県政に反映させたかで評価すべき。目標を変えるべきではないか?

A この事業の成果にふさわしい目標を掲げることは中々難しいが、検討したい。

3 地域交通ベストミックス構築事業(交通政策課)

Q 地域では交通弱者対策が最重要の課題。コストをかける割に成果が出ていないのが現状であるが、知恵を絞って効果的な対策を講じるべきではないか?

A 本年度は全県的な検討会を開催しているが、県外の先進的な例を参考にするなど、更に検討を進めたい。


「県政だより」を発行しました

 長野県議会で行った一般質問と常任委員会の質疑の内容を掲載した「県政だより」(県政報告)を作成しました。

県会議員の仕事で最も重要なことは、県議会の本会議や常任委員会でしっかりした発言をして、県政をチェックしたり政策提案を行うことです。

私は2年余り前に議員に就任して以来、全ての議会定例会(年4回開催)での一般質問や常任委員会での質問・提案を行ってきました。

その内容については、その都度「県政だより」にまとめ、新聞折込や郵送、県政報告会で配布するなどして、市民の皆さまにお知らせして来ました。

この度、6月定例会と9月定例会の内容を、「平成29年秋号(第7号)」としてまとめました(データをご覧ください)。

29,11,13:県政だより:29,6月議会定例会

29,11,13:県政だより:29,9月議会定例会

ご覧いただき、忌憚のないご意見や感想などをお寄せいただければ幸いです。