月別アーカイブ: 2017年7月

県政報告会を開催

7月22日(土)に、伊那市富県地区で県政報告会を開催しました(写真)。

当日は、議員としての活動内容などを報告し、参加者と意見交換を行いました。

主な意見交換の内容は、次のとおりです。

① 森林整備について

Q 地区では森林整備に熱心に取り組んでいるが、要望額に対して県からの予算配当が少ない。また、森林税の事業は条件が厳しく、使い勝手が悪い。

A(酒井) 予算は、熱心に取り組む地域に重点配分すべき。森林税は、弾力的に活用できるよう改めるべき。今年度で期間が終了する森林税は、継続すべきと考える。

② 国道153号「伊駒アルプスロード」について

Q 建設事務所の予定ルートの説明は、内容が大まかなため分かりにくい。

A 親切で分かりやすい説明であるべき。今後の説明会では、地域の意見や要望をしっかり建設事務所に伝えることが大切。

③ 河川改修(大沢川)について

Q 改修の進度が遅い。ゲリラ豪雨を想定すると、早期の改修を行うべき。

A 地道に要望活動を続けることが大切。建設事務所の現地調査の折には、危険な状況をしっかり説明し、早期改修の必要性を訴えることが重要。

④ 定住対策について

Q 若い女性の県内への定住促進を進めるべき。

A 働く場の確保のため、雇用機会の創出が不可欠。合わせて子育て支援や医療・福祉を充実し、女性が安心して住める社会の実現が重要。また女性が住みたいと思える地域にするため、悪しき慣行の改善も必要。

今後も、県政報告会をできるだけ多く開催し、地域の皆さんの声をお聴きして、県政に反映したいと思います。


河川・治水・砂防促進期成同盟会の総会

7月19日(水)に、伊那市役所で「伊那市河川・治水・砂防促進期成同盟会」の総会が開催され、同会の顧問として出席しました。

この会は、市内を流れる大沢川・小黒川・小沢川・棚沢川の治水・砂防事業を促進して、地域の安全を確保するために設置されており、市・議会・関係地区の役員・関係地区の市会議員・土地改良区役員で構成されています。

20日に梅雨明けが宣言されましたが、今から11年前の平成18年の7月20日には、伊那地域では梅雨前線によるゲリラ豪雨に襲われ、天竜川が増水して殿島橋が落橋したり、西春近地区の山が崩れるなど大きな被害が出ました。

当時私は、市の災害対策本部の副本部長として、徹夜で被害を最小限に食い止めるための活動をしました。

過日は、九州北部の豪雨災害が発生し、大変な事態となりました。未だに行方不明の方がありますが、一日も早く見つかることを祈りますし、早期の復旧・復興を願うばかりです。

今回の災害は、崩れた山から流出した流木が被害を大きくしました。改めて森林整備の重要性を痛感させられました。

長野県にも、豪雨により山地崩壊が起き、流木が発生する可能性の高い森林は多くあります。

近年はゲリラ豪雨が多発していることから、早期にそうした危険な森林の整備を進めなければなりません。

現在長野県では、森林税の存続・廃止の議論が進められていますが、こうした状況下では、森林税を存続し、税を活用して早期に計画的に災害に強い森林づくりをすべきと考えます。

災害に強い森林を作り、合わせて砂防事業や河川整備事業を計画的に実施し、安全な地域づくりをしなければならないと考えます。


上伊那広域連合のごみ焼却施設

上伊那広域連合の新しいごみ中間処理施設(焼却施設)の建設工事が、順調に進んでいます(写真)。

この施設は上伊那にある老朽化した3つの施設を統合して、新しい施設を伊那市富県地籍に建設するものです。

工事期間は平成28年2月から平成31年3月、工事費は159億円で、神鋼・ヤマウラ共同企業体(神戸市)が施工しています。

敷地に隣接して三峰川が流れており、地元の皆さんは洪水時に堤防から水が溢れることを心配していましたが、写真のように堤防の補強工事も国交省により実施され、心配がなくなりました。

私は上伊那広域連合の助役として、また伊那市の副市長として建設候補地の選定や建設合意に向けた地元折衝などに、長く従事させていただき、色々な苦労もありました。

先日現場を見学しましたが、休日にも拘わらず大勢の作業員の皆さんが忙しく働いていました(写真は、工事用の巨大なクレーンが2基稼働)。

そんな光景を見て、過去の苦労を思い出しましたが、事故もなく無事工事が進むことを祈ります。